
2023.02.01
みなさん、こんにちは!
阪神タイガースファームトレーナーの野口です。
本日は肘の障害予防につながるエクササイズをご紹介致します。
特別な道具も必要とせず、自宅で実践可能なものをご紹介致しますので 、
是非実践してみてください。
今シーズン、タイガースは12球団一の防御率を記録しましたが、
シーズンを通して高いパフォーマンスを維持するには 、
日々のコンディショニングが欠かせません 。
ご紹介するエクササイズは非常に地味ですが 、
実践して怪我無くプレーできるようにしていきましょう!
エクササイズの紹介の前に、まず肘に関わる靭帯や筋肉についてご説明致します。
今回は肘の内側に関わる靭帯や筋肉についてご説明致します 。
1枚目の写真のように肘内側には”内側側副靭帯”があります。
その上に2枚目の写真のような筋肉がたくさんついています 。
今回は、◯で囲まれた”浅指屈筋”という筋肉のエクササイズをご紹介します。
次に投球中に肘に加わるストレスについてですが、
肘には写真のような”外反ストレス”が加わります 。
このストレスが加わった際に先程の筋肉が機能していない場合、
内側側副靭帯には大きな負担が掛かり、ひどい場合には、
「トミージョン手術」の適応となることも あります。
肘内側の筋肉を機能させて靭帯に掛かる負担を減らすためにも 、
次の4 種類のエクササイズ是非実践してみてください!
【ポイント】
・指の第2関節から曲げる。
・手首や他の指が曲がらないようにする。
・可能な限り筋肉の収縮間を感じながら行う。