BLOG

DeNA

2023.11.24

秋季トレーニングインターンシップを終えて④

私は、役割を考えるきっかけを見つけ、今後何をすべきかを判断するため、4日間のインターンに参加させていただきました。
短い期間でしたが、大変お世話になりました。このインターンの中で、今後すべき課題をいくつか見つけることができました。特にMCとSCとARの関わり方について学ぶことが多くありました。
その中で大きく2つ、驚いたことがありました。まず1つ目は、機能学的な評価などを行い、トレーナー各々が選手に対してエクササイズやトレーニングを処方し、行っていることです。プロ野球界では、MCとSCは役割を分担しているため、アプローチが偏りやすいと感じていましたが、横浜DeNAベイスターズでは選手に対して、MCとSC双方が交わってアプローチが行われていると感じました。そのアプローチ方法として、電子機器を活用し、スタッフ全員に周知できるようにシステムが作られていることに感銘を受けました。システムの中には、情報共有できるのはもちろんのこと、いつでも学べる環境も整えられており、MCとSCが一緒に学ぶ機会が定期的に行われていることにも、すごく魅力を感じました。機能学的な評価を行えるようになり、MCとSCが評議できるように知識や技術を身につけていきます。
2つ目は、チーム内での共通言語が確立されていることです。トレーナー各々のバックグラウンドが違う中、同じ知識や共通言語があり、ベクトルを合わせる事ができているのだと感じました。その中で、疼痛学やPRIやDNSの考え方や知識が明らかに不足していると実感しました。その不足している知識や経験を見つけ出すことができたのは、スタッフの皆様ひとりひとりが親身になって相談に乗ってっくださったおかげです。ひとつひとつわかりやすく教えてくださったスタッフや暖かく迎え入れてくださった選手やコーチの方々に心より感謝申し上げます。現場という貴重な環境で、治療や応急処置などを見学させていただき、夢に向かってさらに邁進していきたいと強く感じました。
この経験を踏まえて、現場での経験を高めながら不足している考え方や知識を学んでいき、プロ野球という同じ舞台で働けるようもっとスキルアップしていきます。ぜひ声がかかるまでに横浜DeNAベイスターズが求める人材になってみせます。

石川悠乃, 鍼灸師

投稿者 : DeNA

|

DeNA

2024.04.29

フォースプレートを活用した障害予防

こんにちは、横浜DeNAベイスターズの育成S&C野手担当 兼…

2024.04.11

障害予防と東洋医学

横浜DeNAベイスターズの興野です。 障害予防と聞くと西洋医学のイメ…

2024.04.02

脳から考える障害予防

はじめに みなさんこんにちは。 ファームでメディカルケアを担当してい…

2024.03.16

ワークロードと疲労のモニタリング

横浜DeNAベイスターズトレーナーの木戸陽介です。今回はYDBで実施…