BLOG

DeNA

2023.06.17

【インプット‐プロセス‐アウトプットについて】

前回紹介させてもらいましたが、MC内でも様々な資格を保有しており、トレーナーになるまでの過程も全員違います。
当然、様々なアプローチができる反面、一人一人考え方が違うこともあります。

そこでハイパフォーマンスグループでは
「インプット‐プロセス‐アウトプット」
という考えの基、選手と向き合っています。

◆インプット‐プロセス‐アウトプットの考え方とは?
①アウトプットは結果であり、本質的な変化は生み出せない(変化しても戻りやすい)
➁インプットとプロセスにアプローチ(量と質)してアウトプットの変化を促していく(変化したら持続しやすい)
⇒インプットしてみてアウトプットを評価する
また、治療手技は全て体性感覚のインプット(入力)である。

MCのみならず、SC/ARも同じ考えの基プログラムを作成し選手へアプローチをしています。
次回は「治療手技は全て体性感覚のインプット(入力)」について少しお話しができたらと思います。

ぜひお楽しみに。

投稿者 : DeNA

|

DeNA

2023.11.30

YDB継続教育 PRI講習

横浜DeNAベイスターズ(※以下 YDB)High Performa…

2023.11.24

秋季トレーニングインターンシップを終えて④

私は、役割を考えるきっかけを見つけ、今後何をすべきかを判断するため、…

2023.11.24

秋季トレーニングインターンシップを終えて③

この度、秋季キャンプのインターンシップに4日間参加させていただき、球…

2023.11.21

秋季トレーニングインターンシップを終えて②

今回横浜DeNAベイスターズ様のインターンに参加し、プロのトレーナー…